7月2日(水)広島から石垣島へ!

沖縄は石垣に来ました。

石垣空港到着の少し前、
宮古島上空を通過中の写真です。

 

石垣島離島ターミナル近くのホテルに滞在していますが、
すぐ近くに、
「730(ななさんまる)記念碑」の建つ「730交差点」があり、
そこには「730COURT」があります。

 

 

 

「730」とは、
1978年7月30日のことで、
それは、
沖縄において、自動車が右側通行から左側通行に戻った日のことです。

第二次世界大戦後、
アメリカに占領統治され、
1972年5月15日に日本に復帰した沖縄ですが、
6年後、
やっと左側通行へと戻った記念日なのです。

知っているようで知らないことがまだまだあります。

「原爆ドーム」(旧広島県物産陳列館)を、
誰が設計し、
いつ竣工し、
いつ開館したかをご存知ですか?

そのことも含め、
この夏、動きます!

7月1日より、 おりづるタワー屋上展望台にて、「We love the EARTH from HIROSHIMA」が流れ始めました。

7月1日より、
おりづるタワー屋上展望台にて、
毎時間の30分、
「We love the EARTH from HIROSHIMA」日本語バージョンと英語バージョンが交互に流れ始めました。
12:30 日本語
13:30 英語
14:30 日本語
15:30 英語
16:30 日本語
17:30英語
演奏は、
以下の2024年6月11日(火)、
エディオンピースウィング広島でのサッカーワールドカップアジア予選:日本対シリア戦での演奏同様、
歌心りえ:ヴォーカル、
沖田孝司:ヴィオラ、
沖田千春:ピアノの3名によるものです。

6月27日(金)13:30~14:00、14:30~15:00 第37回「マイ・ハート・コンサート」in ひろぎんHD本社ビル1Fトゥモロウスクエア

毎月1回の「図書館コンサート」と、
毎月3回の「マイ・ハート・コンサート」と名のついたコンサートを開催しております。
①第2金曜日12:15~13:00「図書館コンサート」:広島市立中央図書館(広島市中区)
②第2金曜日15:00~15:30、16:00~16:30 まちの音楽会|沖田たかしのおすそわけマイ・ハート・コンサート:無印良品openMUJI広島アルパーク(広島市西区)
③第3日曜日13:30~14:00、14:30~15:00 おりづるタワー「マイ・ハート・コンサート」~We love the EARTH from HIROSHIMA~(広島市中区)
④第4金曜日13:30~14:00、14:30~15:00 「マイ・ハート・コンサート」in ひろぎんHD本社ビル1Fトゥモロウスクエア(広島市中区)
それぞれにコンセプトがあり、いよいよ、第2段階に突入します。
今日6月27日(金)午後は、ひろぎんHD本社ビル1Fトゥモロウスクエアでの「マイ・ハート・コンサート」!お時間許せば是非!

路面電車の神様・申し子は私の友人

6月24日の中国新聞朝刊に、
人生の大先輩であり、
おこがましいのですが憧れの友人の記事が掲載されておりました。
その人は元広島電鉄、
現在は日本で最後の設置となるであろう宇都宮LRT(路面電車)の開業を推進された中尾正俊氏。

1993年、
私がドイツから帰国後、
偶然にもドルトムント市の公務員(オーケストラ)であった私の同僚たちが運転していた市電を、
広電が輸入され、
広島市内を現役で走っており、

1995年、
ドルトムントからの友人たちが来広した際、
貸し切りで宮島まで運んでくださるよう手配してくださったのが彼でした。
*写真はその時のものです。
爾来、
合唱をしていらした奥様ともども、
距離は離れておりますが親しくさせて頂いております。
広島電鉄を退職される頃、
我が家の近くに「終の棲家」を求められましたが、
お尻もあたたまらぬうちに、
宇都宮へ引っ越され、
素晴らしい成果を上げられた「電車の申し子」です。
ますますのご活躍と、
「幸多からんことを願います!」
ドルトムント電車は、
残念ながら車検問題もあり退役し、
現在は佐伯区の「アウトレット」に鎮座し、
名物になっています。
そうそう、
宇都宮LRTの運転士の訓練・修練は広電が担っていたそうです。

東京リサイタルでの「歌心りえ」さんの友情出演

人生一大事の「リサイタル」を終え、
少々ボケておりますが、
その一大事を顧みつつ前へ進みます。
東京リサイタルでは、
サプライズのサプライズで、
2023年5月「G7広島サミット」、
2024年2月「エディオンピースウィング広島杮落し」、
同6月「サッカー日本代表戦」にて、
「We love the EARTH from HIROSHIMA」をコラボ演奏した、
現在、
日韓両国にてバズりまくっている「歌心りえ」さんが友情出演してくださり、
「We love the EARTH from HIROSHIMA」をアンコール演奏させて頂きました。
広島リサイタルでは、
安東由華さん(ソプラノ)にお世話になりました。
何しろ、
今回の「リサイタル」のサブタイトルが「We love the EARTH from HIROSHIMA」!
これからも今後も、私の道標です。
そして、
「歌心りえ」さんの歌う、
「We love the EARTH from HIROSHIMA」フルバージョン(日本語)が、
おりづるタワー開館時の毎時30分に、
「We love the EARTH from HIROSHIMA」のサビ部分(日本語)が、
広島バスセンター8時~19時の毎時40分に流れ始めます。
気にかけて頂ければ幸いです。
2024年6月11日「サッカーワールドカップアジア予選:日本対シリア戦」にて、
「We love the EARTH from HIROSHIMA」

時は流れ、世の中はどんどん変化していきますが、変わらぬものもあります。

岩国錦帯橋空港から羽田空港へ向かう空路は、
瀬戸内海の美しさや神秘を伝えてくれます。

しまなみ海道にかかる「橋」、
瀬戸大橋、
鳴門大橋は、
1988年より順次、
本州と四国を結びました。

これまでにない技術と知恵の結晶であり、
完成から40年も経っていません。

 

 

 

 

1980年、
「無印」良品計画が産声をあげ、
1985年、
ユニクロ第1号店が広島市に誕生。

その後、
携帯がスマホになり、
PCも当たり前。

そんな中、
昔から変わらない楽器により奏でる音楽は、
いまだに生きています。

明日のリサイタルは、
その挑戦の証です。

 

6月17日(火)、とにもかくにも・・・。

6月19日(木)ただいま、飛行機にて、東京に向け東上中。

6月17日(火)のリサイタルでは、
カーテンコールに孫娘がサプライズ登場!

「富士より高きありがた山(うれし山)」。

コンサート終了後は、
出演者とスタッフの「東京公演前々夜祭」!

英気を養い、「いざ、東京!」