2月8日(土)マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま、ハーモニーみわ(山口県岩国市美和町)に出没

雪が舞い、
開催が懸念されましたが、
マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま in みわ、
万雷の拍手の中、
無事、終了しました。

合唱参加してくださった、
コールみわ、
コール・レインボーの皆様、
会場に駆けつけてくださった皆様、
スタッフの皆様、
どこかから応援してくださった皆様、
本当にありがとうございました。

またお会いしましょう!

 

 

 

 

3月15日(月)、マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま、ウィーンに見参

「マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま」
2025年3月15日(土)14時半、
オーストリアはウィーン、ペータース教会にて、
「田」の字型演奏スタイルによる初見参!
曲目は、
オーストリアはウィーン縁のモーツァルト、ウエーベルンと、
隣国チェコのドヴォルザークの作品。
入場無料(献金あり)。
さて何が待ち受けていますやら?!

12年前、さくらぴあに初登場した「マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま」は、2月9日(日)14時に再登場!

マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしまは、
2月9日(日)14時、
はつかいち文化ホールさくらぴあ小ホールに参上しますが、
今を遡ること12年前、
2013年5月31日(金)、
さくらぴあに初登場しました。

その際は、
けんみん文化祭ひろしまマスコットキャラクター「ブンカッキー」も、
応援に駆けつけてくれました。

 

 

 

2月3日(月)桃太郎のまち岡山訪問

2月3日(月)
岡山県JA女性部リーダー研修会講師を務めさせて頂きました。

その前後に、
これまでいろいろとお世話になり、
今秋の岡山での「マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま」のコンサート開催を実現するべく、
越宗(公財)岡山文化芸術劇場理事長、
誕生日が一緒という縁が重なる大森岡山市長にお会いしてきました。

魅力がどんどん増している岡山です。

 

大森岡山市長と   誕生日は2月25日

 

ここからは市長応接控室の中から

 

桜井日奈子岡山大使

 

岡山城

 

宇喜多秀家もいます。
大河ドラマに「推し」ている様子?!

 

窓から見える風景

 

2月9日(日)マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま、さくらぴあ(廿日市市)に参上!

結成30周年記念 
マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま  ~We love the EARTH from HIROSHIMA~  in はつかいち

日時:2025年 2月 9日(日)14時半開演(13時半開場)

★会場:はつかいち文化ホール ウッドワンさくらぴあ小ホール
廿日市市下平良1-11-1   TEL:0829-29-0111

★出 演:マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま
柴久美子(ソプラノ)

★曲 目:
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第10番変ホ長調op.51(1879年)
「マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしまから」の贈り物
沖田孝司:「We love the EARTH from HIROSHIMA」

★主 催:「マイ・ハート・コンサート」推進委員会

★共 催:(公財)廿日市市芸術文化振興事業団

★入場料:[全席自由]前売:一般3000円、18歳以下1500円 当日:500円up

*未就学児の入場不可

★チケット販売:
はつかいち文化ホールウッドワンさくらぴあ
ローソンチケット:Lコード:63858
エディオン広島本店東館9Fプレイガイド

★問合せ:
はつかいち文化ホールウッドワンさくらぴあ TEL:0829-29-0111
「マイ・ハート・コンサート」推進委員会 TEL:090-7131-3491

 

 

 

「マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま」クラウドファンディング挑戦中

平和の祈りを音楽に乗せて世界へ届ける――
「マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま」クラウドファンディング挑戦へ
〜ヨーロッパ公演実現のためにご支援を〜
広島を拠点に活動する「マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま」は、
結成30周年となる節目の年を記念し、
2025年にヨーロッパツアーを含む大型プロジェクトを実施します。
それに伴い、
2025年1月28日よりクラウドファンディングを開始しました。
プロジェクトのテーマは「We love the EARTH from HIROSHIMA」。
音楽を通じて広島の平和の想いを国内外に広めます。

1月30日(木)独立行政法人国立病院機構「賀茂精神医療センター」(東広島市)でのコンサート

東広島市黒瀬町にある、
独立行政法人国立病院機構「賀茂精神医療センター」にて、
2025年度ニューイヤーコンサートを、
療育ホール、
5病棟活動ホール、
リハビリホールの3か所で開催。

皆さん、
本当に首を長くして、
楽しみに待っていてくださったようです。

「ありがとうございました。」